2012.4.30 大瀬崎ツアー
2012.4.30 4月最後のこの日、大瀬崎へ行って来ました。
目的はズバリ、「The マンボウ!!」
数週間前から目撃情報が相次ぎ、やって来たのはMYドライスーツをご購入いただいたKファミリー様。
全員ドライスーツで御参加いただきましたが、それほど水温が低いわけではなく、さすが、黒潮のおかげですね♪
そして、ワクワクしながらいざエントリー。 結果はと言うと・・・?
1本目、ん・・・マンボウ遭遇ならず・・・。
2本目、あれぇ・・・居ないなぁ・・・。
今日は居ないのだと諦め、現地サービスのスタッフさんと話していると、ななんと、我々がが2本目に入ったポイントで、しかも同時刻に出たらしいのです・・・。
マンボウさん、何でこっちにも遊びに来てくれないの・・・。
なんとも気まぐれなマンボウさん。さすがに相手が動物ですからね、たまにしか会えないのも醍醐味なのかもしれません。
でも次は遊びに来てねと願いつつ、帰路につきました。
Kファミリー様、次は全員でマンボウ捜索!! 必ず見つけましょうね♪
皆様も、この生物が見たい!!など、ピンポイントなリクエストも大歓迎です。気軽にリクエストして下さいね。
[海況:凪 風:東風 気温:21度 水温20度 透視度10~15m]
2012.1.2 新年初ダイブ in IOP
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もBlue Tripを宜しくお願い致します。
2012.1.2 新年初ダイブのため、STAFF NOB & STAFF SHIN がIOPへ行ってまいりました。
新年一発目!! さすがに陸が寒い…(>_<) ですが、海面はとても穏やかで、軽い気持ちで楽々のエントリ~でした。
が…、エントリーしてすぐ目が合う二人…。「…西より冷たい…」
年末の西は暖かかったハズなのに…。 でも、せっかく来たので楽しまないと♪
一本目は二の根までゆらゆら流され、中層を満喫。 2本目は、終わってしまいましたが、クリスマスツリーの前ではしゃぐ二人♪♪
去年から同じところに居るベニカエルアンコウもしっかり見てきました。予想以上に大きくなっていて、初めは気づきませんでした。
水温はいよいよ冬になってきましたが、海の中はワイドもマクロも賑やかです♪♪
もうすぐダンゴウオシーズン突入の気配も…♪
〔 海況:凪 気温:8℃ 水温:16~18℃ 透視度:15~20m 〕
Blue Tripでは、今年も皆様のリクエスト、お問い合わせをスタッフ一同お待ちしております。
2011.12.30 潜り納めツアー in 井田
陸では冷たい風が吹き、ザ・師走!!な感じでしたが、水温はまだ高いとの情報を受け、ササっと準備し早速エントリー♪
陸の風は冷たいのですが、エントリーすると…!? あれっ!?!? まだ暖かい!!
浅場は砂地がキラキラ光り、ゴロタ~砂地や中層にはキンギョハナダイ・ソラスズメダイが大量に群れ、時折ワラサがブンブン飛んで来ます!! ムレハタタテダイも団体行動~♪
季節は冬ですが、水中はまだまだ賑やかです♪ 最後に深場でハナタツ&オオウミウマの撮影大会!!
恥ずかしがり屋のハナタツ&オオウミウマ。小さいうえに、カメラを向けるとすぐに背を向けてしまう…。
今年最後のダイビングは、ワイドにマクロに、とても楽しい潜り納めとなりました。
〔 海況:凪 気温:7℃ 水温:17~19℃ 透視度:15~18m 〕
最後に…
今年BLUE TRIPをご利用頂いた皆様、本当にありがとうございました。
震災の風評被害をダイビング業界全体がまともに受け、業界全体が揺らぐ年でしたが、それでも遠方からご参加いただいたお客様や、元気に参加して頂いたお客様、全てのお客様に感謝致します。
BLUE TRIPの良さ、それは、お客様対スタッフという関係ではなく、和気あいあいとしたアットホームな雰囲気と楽しさが魅力のひとつではないかと考えます。
2012年も、安全第一は当然ながら、笑顔あふれるツアーや講習・体験ダイビングなど、皆様のダイビングライフのお手伝いをさせて頂きます。
来年も、皆様のリクエスト、お問い合わせ、お待ちしております。
2011.12 BLUE TRIP 代表 高橋雅芳 ・ スタッフ一同。
2011.11.13 IOPツアー
2011.11.13 秋晴れの空の下、IOPに行って来ました。
朝は秋らしく肌寒いんですが、陽が昇るとポカポカ陽気、半袖でも大丈夫な程の気温でした。
そんなポカポカ陽気のなか、早速エントリー♪ 気になる海の中はと言うと、ん~青い!!
さすがベストシーズン突入の伊豆♪ 透視度20~30mと、抜群の透視度!!
1本目は砂地へ降りてから一の根へ。透視度が良いため、ポストが異様に近く感じました。
2本目は二の根へGo!! 透視度が良いため、中層から海面、海底ともにクッキリ!! ドロップもクッキリ見えるため、地形を堪能してきました。
もちろん魚影も濃く、秋の海を満喫できる一日となりました。
まだまだ水温も高く、ベストシーズン炸裂の海。皆さん、まだまだ潜れますよ♪
スタッフ一同、皆様のリクエストをお待ちしております。
2011.10.30 波勝崎ツアー
2011.10.30 視察のため、波勝崎に行って来ました。
波勝崎は雲見から南伊豆方面へ15分ほどで到着。
このポイントの目玉は、陸では「お猿さん♪♪」 …どういうことかと申しますと、野猿が放し飼いされており、現地に近づくにつれお猿さんがちらほら…。 現地サービス「波勝崎ダイビングセンター」に到着すると、数え切れないほどのお猿さんがお出迎え♪ お菓子なんてちらつかせようものなら、即奪われてしまうのでご注意を…。
お猿の楽園としても有名なこの波勝崎、現在も350匹ほどのお猿さんたちが暮らしています。
施設はお風呂、シャワー、男女各更衣室ともに出来たてでキレイでした♪
丘の上にサービスがあり、器材を軽トラに乗せ丘を下り、海へと向かいます。
船に乗る前にセッティングをし、そのまま船へと乗船します。船はダイビング専用艇ですので広々しています♪
このポイントの海の魅力は、ダイナミックな根が連なり、とても面白い地形になっていること。ポイントは大きく分けて3ポイント。
根のトップだけが水面に見え隠れ、45mのドロップオフがある「弁慶」
たて穴やアーチが魅力。地形を楽しむにはもってこいの「三ヶ島」
陸からの大きなアーチが絶景を生んだ「青の洞窟」
大きくはこの3ポイントです。 弁慶と三ヶ島は外洋ポイントとなるため、フリー潜降、フロートを上げての浮上となります。
視察したこの日は、潮流がとても速く、根のまわりをドリフトで優雅にまわるダイビングでした。
さすが外洋!! とても魚影が濃く、圧巻の一言です。魚影を楽しむもよし、地形を楽しむもよし、ドリフトを楽しむもよし♪ とても贅沢なダイビングが1日にして味わえてしまいます♪
2009年にオープンしたこのポイント。まだまだ未知の可能性を秘めていること間違いなしです♪
皆様も是非一度潜ってみませんか?
Blue Trip スタッフ一同、皆様のお問い合わせ、リクエスト、お待ちしております。
Log Categories
Calender
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |